
「ブルベ冬って言われたけど、
どんな色やメイクが似合うのか正直よくわからない…」
そんなふうに感じたことはありませんか?
ブルベ冬と診断されたあなたは、
実はとても魅力的なカラータイプなんです。
でも、その魅力を引き出すには、
「ブルベ冬の特徴」を正しく理解して、
似合う色や質感を選ぶことがとっても大切なんです。
今回は、ブルベ冬の魅力をしっかり引き出すために、
似合う色・メイク・ファッションコーデを
まるごとわかりやすくお届けしますね。
まず知っておきたい!ブルベ冬の基本的な特徴
ブルベ冬の最大の特徴は、
クールでコントラストの強い印象を持っていること。
肌は赤みのあるピンク系や明るいオークル系が多く、
どちらかというと透明感のある白肌タイプ。
血色感は控えめで、肌に黄みが少ないのも特徴です。
目元は黒目がハッキリしていて、
白目とのコントラストが強く、目力があるタイプが多いのも、
ブルベ冬ならではの魅力ですね。
髪の色は真っ黒〜ダークブラウンが似合いやすく、
全体的に「シャープで華やか」「強さと透明感を併せ持つ」印象を与えます。
ブルベ冬に似合う色は?キーワードは“鮮やか・シャープ・クール”
ブルベ冬のあなたに似合うのは、
青みを帯びたビビッドカラーやクリアな寒色系。
特におすすめなのは以下のようなカラーです:
- ワインレッド
- ロイヤルブルー
- フューシャピンク
- パープル系
- チャコールグレー
- ホワイト(青みより)
- ブラック(漆黒)
ブルベ冬は、日本人の中では少数派で、
鮮やかな色が“浮かずに着こなせる”稀少なタイプなんです。
だからこそ、くすみカラーや黄みの強いベージュ・ブラウン系は
肌がくすんで見えたり、野暮ったく見えてしまうこともあるので注意です。
メイク編|ブルベ冬の透明感と華やかさを活かすコツ
「メイクが浮いて見える…」
「リップが派手すぎて似合わない気がする」
そんなふうに感じたら、
ブルベ冬の特性を活かせていないだけかもしれません。
◾️ ベースメイク
ファンデはピンクオークル系 or 明るめのニュートラルベージュがおすすめ。
肌に黄みが出るアイテムは避けて、
透明感を大切に仕上げましょう。
下地にはブルーやラベンダー系を使うと
顔色が冴えて、肌がつるんと見えます。
◾️ アイメイク
目元は、シャープな印象を活かして
ネイビー・グレー・パープル・ボルドーなどで
キリッと引き締めるのが◎。
ラメ感は強めでもOK。
ブルベ冬はラメやパールの輝きを受け止められる肌質です。
◾️ チーク
青みピンク、ローズ系、ラズベリーピンクなど、
クールトーンのピンク系チークが肌になじみやすいです。
濃く入れすぎず、少し内側にふんわりが上品。
◾️ リップ
ブルベ冬こそパキッとした赤リップが映えるタイプ!
・ワインレッド
・青みの強いピンク
・ルビーレッド
など、印象的なカラーを選んでも浮きません。
「普段使いならもう少し優しい色を…」という場合は、
プラム系やローズ系のセミマットもおすすめです。
ファッション編|コーデはモード×シンプルが正解
ブルベ冬の強みは、
モノトーンやシャープなカラーで洗練された印象を作れること。
ただし、全身真っ黒になりすぎるとキツく見えるので、
ホワイトやボルドーなどを差し色に使うとバランスが取れます。
◾️ 似合う素材・テイスト
- ツヤ感のある素材(シルク・サテン・エナメル)
- ウールやニットなら光沢が控えめなもの
- ジャケットスタイルやIラインのシルエット
- モノトーンコーデ × 強めカラーをワンポイントに
フェミニンなコーデにしたいときは、
フリルや花柄ではなくレースや幾何学柄を取り入れると
ブルベ冬の雰囲気にぴったりです。
よくある質問|「強すぎる」「きつく見える」対策は?
「ブルベ冬の色って派手すぎない?」
「リップが浮いて見える気がする…」
そんなときは、質感や量で調整するのがおすすめです。
✔ 強い色は小面積で使う(リップだけなど)
✔ アイメイクはラメやパールで柔らかく
✔ ベースメイクでツヤ感より透明感を重視
ブルベ冬は“引き算上手”になれると、
一気に垢抜けた印象になりますよ。
まとめ|ブルベ冬のあなたにしかない魅力を味方に
ブルベ冬は、はっきりした色や強さを受け止められる、
とてもパワフルで美しいパーソナルカラータイプです。
ちょっとした色選びや質感の工夫で、
肌が明るく見えたり、印象が洗練されたりするから、
「似合う」を知ることは何よりの武器になります。
ブルベ冬のあなたには、
あなたにしかできない表現があります。
ぜひ今日から、自分らしく色を選んで、
毎日のメイクやファッションを楽しんでくださいね。