
「ブルベ夏って言われたけど、
どんなメイクをすれば正解なの?」
「コスメカウンターでおすすめされた色が浮いて見える…」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?
ブルベ夏は、透明感のあるソフトな印象が魅力なのに、
メイク選びを間違えると、せっかくの雰囲気が
チグハグに見えてしまうこともあるんですよね。
でも大丈夫です。
ブルベ夏の特性をちゃんと知って、
あなたにぴったりな色を選べば、
肌も表情もぐっと明るく、洗練された印象に変わりますよ。
今日は、ブルベ夏の魅力を最大限に引き出す
メイク術をたっぷりご紹介しますね。
そもそもブルベ夏ってどんなタイプ?
ブルベ夏は「ブルーベース・サマー」と呼ばれる
パーソナルカラーのひとつで、
肌がややピンク寄り、もしくは赤みがかかった
明るめ〜中間の肌色の方が多い傾向にあります。
全体的にソフトで涼しげな印象で、
瞳の色も黒というよりはソフトなダークブラウンやグレーブラウン。
髪の色も赤みを帯びたブラウンやダークグレーが似合います。
つまり、鮮やかすぎたり、
黄みの強い色を使ってしまうと、
本来のブルベ夏の魅力が埋もれてしまうんです。
ブルベ夏が避けたいメイクの落とし穴
あなたも「なんだか顔がくすんで見える…」と
感じたことはありませんか?
その原因、もしかしたらブルベ夏に合っていない
コスメを使っているせいかもしれません。
特に要注意なのが以下のようなカラーです。
- 黄みの強いベージュ系ファンデーション
- オレンジ系のチーク・リップ
- ゴールドラメのアイシャドウ
- 黄みのあるブラウン(チョコ系など)
これらは、イエローベースの方向けの色が多いため、
ブルベ夏の肌に乗せると浮いて見えたり、
疲れて見えたりしてしまうんです。
ブルベ夏におすすめのメイクカラーとは?
ブルベ夏のメイクで大切なのは、
「透明感」「柔らかさ」「上品さ」。
この3つを引き出せるカラーを選ぶのがコツです。
◾️ ベースメイク
ファンデーションは、
ピンクオークル系やライトベージュ系を選んでみてください。
ツヤ肌よりも、セミマット〜ナチュラルな質感が似合います。
下地はラベンダー系やブルー系を使うと、
肌の透明感がぐっとアップして見えますよ。
◾️ チーク
ブルベ夏の肌には、
ローズピンクやスモーキーピンクなどの
青みを含んだやさしい色味がぴったりです。
ふわっと入れることで、血色感と品の良さが両立します。
◾️ アイシャドウ
アイメイクは、モーヴピンクやラベンダーグレーなど、
くすみ感のある寒色系でまとめるのが正解。
パール感のある質感は◎ですが、
ラメが大粒すぎると浮いてしまうので要注意です。
ブルベ夏の目元は、優しく引き締めるくらいがちょうどいいですよ。
◾️ リップ
王道は青みピンクやローズ系。
落ち着いた大人の印象を演出したいときは、
ワインレッドやプラム系をうすくつけるのもおすすめです。
ツヤ感よりもセミマット〜クリーミーな質感が、
ブルベ夏には馴染みやすい傾向があります。
ブルベ夏に似合うおすすめブランド・アイテム
実際にブルベ夏の方に人気の高いブランドを
いくつかピックアップしてご紹介しますね。
- SUQQU(スック):絶妙なスモーキーカラーと大人の品を演出
- THREE(スリー):自然体で抜け感のあるカラーバランスが◎
- エクセル:プチプラでもブルベ夏向けカラーが豊富
- セザンヌ:ラベンダー下地や青みピンクのチークが人気
ブルベ夏の魅力を引き出してくれるラインが
揃っているので、試してみてくださいね。
ブルベ夏の魅力を最大限に引き出すために大切なこと
実は、ブルベ夏は“足しすぎない”ほうが魅力的に見えるタイプです。
だからこそ、引き算メイクが鍵になります。
「肌に透明感があるから、濃いメイクじゃなくても映える」
「ナチュラルにまとめたほうが、上品さが出る」
そんな風に思ってもらえたら、
ブルベ夏というあなたの魅力が最大限に発揮されるはずです。
まとめ|“似合う色”を知ることは、自分をもっと好きになること
ブルベ夏のメイクって、慣れるまで少し難しく感じるかもしれません。
でも、「なんか今日いい感じ!」って思える日が増えてくると、
きっと自分にもっと自信が持てるようになります。
似合う色を知って、選べるようになると、
メイクも毎日が楽しくなってきますよ。
今日から少しずつ、
あなたにしかない“ブルベ夏の魅力”を
メイクで引き出していきましょうね。